こんにちは、とておです。
家電量販店に勤めて20年以上になる私が、下記機種を比較しながら紹介します。
- エコバックス『DEEBOT N30 PRO OMNI』
- エコバックス『DEEBOT N30 PLUS』
どちらの機種も下記機能が搭載されたロボット掃除機です。
- 吸引掃除
- ふき掃除
- 自動ゴミ回収



【2024年厳選】おススメロボット掃除機5選【6メーカー比較】
『N30ProOmni』『N30Plus』
エコバックス『N30 PRO OMNI』は、2024年10月10日に発売された、【吸引掃除】【ふき掃除】【自動ゴミ回収】【自動モップ温水洗浄】【自動モップ温風乾燥】が可能な、全自動ロボット掃除機です。
エコバックス『N30 PLUS』は、2025年9月17日に発売された、【吸引掃除】【ふき掃除】【自動ゴミ回収】が可能な、2in1ロボット掃除機です。
『N30 PRO OMNI』『N30 PLUS』の主な共通機能は下記。
- 吸引力10,000Pa
- 毛がらみ防止ZeroTangle2.0
- 保存可能マップ3枚
- LDSセンサー障害物回避
- 落下防止
- 音声アシスタント対応
- 自動充電・自動再開
- 乗越え可能段差2cm
- 自動ゴミ回収
『N30 PRO OMNI』『N30 PLUS』『N30』の比較表は下記
DEEBOT N30 PRO OMNI | DEEBOT N30 PLUS | DEEBOT N30 | |
定価 (税込み) | 99,800円 | 69,800円 | 39,800円 |
カラー | 黒 白 | 黒 | 黒 |
吸引力 | 10,00OPa | 10,000Pa | 10,000Pa |
水拭き | 〇 OZMO Turbo 2.0 | 〇 | 〇 |
メイン ブラシ | ゴム+毛 1本 | ゴム+毛 1本 | ゴム+毛 1本 |
毛がらみ 防止 | ZeroTangle 2.0 | ZeroTangle 2.0 | ZeroTangle 2.0 |
サイド ブラシ | 1本 | 1本 | 1本 |
マッピング | 〇 TrueMapping 2.0 | 〇 TrueMapping | 〇 TrueMapping |
保存可能 マップ数 | 3 | 3 | 3 |
障害物回避 システム | LDS センサー | LDS センサー | LDS センサー |
音声 アシスタント | Alexa | Alexa | Alexa |
自動充電 自動再開 | 〇 | 〇 | 〇 |
乗越え可能 段差 | 2cm | 2cm | 2cm |
ダスト ボックス 容量 | 350ml | 350ml | 350ml |
水タンク 容量 | – | 300ml | 300ml |
自動モップ リフトアップ | 9mm | – | – |
自動 ゴミ収集 | 〇 紙パック | 〇 サイクロン | – |
自動給水 | 〇 | – | – |
専用洗剤 | 〇 個体洗剤 | 手動 | 手動 |
自動 モップ洗浄 | 〇 60℃ | – | – |
自動 モップ乾燥 | 〇 40℃温風 | – | – |
充電時間 | 390分 | 390分 | 390分 |
本体サイズ | 幅35.3cm 高10.4cm | 幅35.3cm 奥行35.0cm 高さ10.4cm | 幅35.3cm 奥行35.0cm 高さ10.4cm |
ステーション サイズ | 幅34.0cm 奥48.5cm 高54.0cm | 幅35.8cm 奥行45.1cm 高さ38.8cm | – |
自動ゴミ収集ステーション無しの『N30』も発売されています。
『N30ProOmni』『N30Plus』共通機能
共通機能①吸引力
エコバックス『N30 PRO OMNI』『N30 PLUS』は、10,000Paの高吸引力です。
新しい高速モーターと直接吸引設計により、DEEBOT N30 PLUSは10,000Paの強力な吸引力で優れたカーペット清掃効率を実現します。直接吸引設計により、吸引力のロスを効果的に減少させ、大きなゴミも簡単に処理できます。
エコバックス DEEBOT N30 PLUS 公式HP
共通機能②毛がらみ防止

エコバックス『N30 PRO OMNI』『N30 PLUS』のメインブラシは、ゴムと毛で出来たブラシです。最新の毛がらみ防止技術ZeroTangle2.0が搭載されており、毛がらみの心配が少ないです。
DEEBOT N30 PLUSは、トリプルV字構造を採用したZeroTangle 2.0を搭載し、45°のV字型絡まり防止ブラシデザインで髪の毛を持ち上げ、V字型スパイラルブラシで髪の毛を中央に集め、V字型コームでダイナミックに絡まりを解きほぐします。これにより、効率的な吸引と手間のかからないメンテナンスを実現し、効率良く床を清掃します。
エコバックス DEEBOT N30 PLUS 公式HP
『N30ProOmni』『N30Plus』の違い
違い①水拭き

エコバックス『N30 PRO OMNI』は2枚の加圧回転式モップ(OZMO Turbo 2.0)で水拭きします。さらに、隅や角に1mmまで近づくTruEdgeエッジクリーニング搭載です。
DEEBOT N30 PRO OMNIは、障害物に賢く適応するホバリング式モップアームで、隅や角に最大1mmまで近づかせ、吸引とモップがけモードでは最大98%の清掃カバー率を実現します。さらに、OZMO Turbo 2.0の5段階モップシステムを組み合わせることで、強力な汚れ除去、スマートなカーペット清掃、そして優れた床清掃を実現します。
エコバックス N30 PRO OMNI 公式HP
エコバックス『N30 PLUS』の水拭きはモップパットで行います。(回転も振動もなし)
違い②マッピング

エコバックス『N30 PRO OMNI』は、TrueMapping 2.0テクノロジーで素早く正確にフロアの状況を把握しマッピングします。
DEEBOT N30 PRO OMNIは、TrueMapping技術を統合しており、わずか6分で最大100平方メートルのエリアを迅速かつ正確にマッピングします。
エコバックス N30 PRO OMNI 公式HP
エコバックス『N30 PLUS』のマッピングは、『N30 PRO OMNI』のTrueMapping 2.0ほどのスピードと精度はありません。
違い③水タンク容量

エコバックス『N30 PRO OMNI』はロボット本体の水タンクを搭載していませんが、自動ゴミ収集ステーションに戻ると、ステーションの水タンクからモップへ自動給水します。
エコバックス『N30 PLUS』のロボット本体の水タンク容量は300mlで、水タンクへの給水は手動です。
違い④モップリフトアップ

エコバックス『N30 PRO OMNI』にはモプリフトアップ機能があり、カーペットを感知すると自動でモップを9mmアップし約4mm未満の毛足のカーペットであれば濡らさずに掃除を続行します。
エコバックス『N30 PLUS』にはモップリフトアップ機能はありません。
違い⑤自動ゴミ収集

エコバックス『N30 PRO OMNI』は自動ゴミ収集ステーションの紙パックにゴミを回収します。
エコバックス『N30 PLUS』は自動ゴミ収集ステーションにサイクロン方式でゴミ回収します。
『N30 PRO OMNI』は紙パックのランニングコストはかかりますが、お手入れはシンプルです。逆に『N30 PLUS』は紙パックを購入するコストはありませんが、お手入れは必要です。
違い⑥自動給水

エコバックス『N30 PRO OMNI』は自動クリーニングステーションで、浄水タンクからモップに自動で給水します。
エコバックス『N30 PLUS』には自動給水機能はなく、水が無くなったら手動で水タンクに給水する必要があります。
違い⑦専用洗剤
エコバックス『N30 PRO OMNI』は、別売りの専用固形クリーナー(ソリッドフロアクリーナー)を自動クリーニングステーションに設置すると、1個で約30日間使用可能です。液体洗剤のように手動で補充する手間はいりません。
エコバックス『N30 PLUS』は、DEEBOT専用洗浄剤を使用する事が出来ます。
違い⑧モップ洗浄

エコバックス『N30 PRO OMNI』は、60℃温水で自動モップ洗浄を行います。
エコバックス『N30 PLUS』には自動モップ洗浄機能はありません。毎回水拭き掃除が終わったらモップクロスを外し、手動で洗浄する必要があります。
違い➈モップ乾燥

エコバックス『N30 PRO OMNI』は、モップ洗浄後に40℃の温風で自動モップ乾燥します。
エコバックス『N30 PLUS』はモップ乾燥機能はありません。
違い⑩ステーションサイズ

エコバックス『N30 PRO OMNI』の全自動クリーニングステーションは、幅34.0cm、奥行き48.5cm、高さ54.0cmです。
エコバックス『N30 PLUS』の自動ゴミ収集ステーションは、幅35.8cm、奥行き45.1cm、高さ38.8cmです。
ステーションの幅は、『N30 PLUS』よりも『N30 PRO OMNI』がコンパクトです。
ステーションの奥行きと高さは、『N30 PRO OMNI』よりも『N30 PLUS』がコンパクトです。
まとめ
『N30 PRO OMNI』は、【吸引掃除】【ふき掃除】【自動ゴミ回収】【自動モップ温水洗浄】【自動モップ温風乾燥】が可能な、全自動ロボット掃除機です。
『N30 PLUS』は、【吸引掃除】【ふき掃除】【自動ゴミ回収】が可能な2in1ロボット掃除機です。
どちらの機種にも共通した主な機能は下記。
- 吸引力10,000Pa
- 毛がらみ防止ZeroTangle2.0
- 保存可能マップ3枚
- LDSセンサー障害物回避
- 落下防止
- 音声アシスタント対応
- 自動充電・自動再開
- 乗越え可能段差2cm
- 自動ゴミ回収
『DEEBOT N30 PRO OMNI』のメリットは下記。
- 加圧回転式モップ(OZMO Turbo 2.0)で水拭き
- TrueMapping 2.0で素早いマッピング
- 自動モップリフトアップ9mm
- 紙パックに自動ゴミ回収
- ステーションで自動給水
- 専用個体洗剤(ソリッドフロアクリーナー)対応
- 60℃温水でモップ洗浄
- 40℃温風でモップ乾燥
- OMNIステーションの幅がコンパクト
『DEEBOT N30 PLUS』のメリットは下記。
- ゴミ回収がサイクロン方式
- ステーションの奥行きと高さがコンパクト
『N30 PRO OMNI』は、【回転加圧水拭き】【温水の自動モップ洗浄】【温風の自動モップ乾燥】が出来る全自動ロボット掃除機が欲しい人におススメです。『N30 PRO OMNI』の自動ゴミ収集機能が紙パック式なので、紙パック分のコストはかかりますが、なるべくゴミに触れずにメンテナンスが楽なのでおススメです。
『N30 PLUS』は自動モップ洗浄・自動モップ乾燥ができないので、全自動ロボット掃除機では無いですが、紙パックを使用しないので、コストが気になる人にはおススメです。
はじめてのロボット掃除機をお試しで購入したい人には、自動ゴミ収集ステーションが無い『N30』がおススメです。10,000Paの高吸引力が『N30』の魅力です。
この記事がロボット掃除機選びの参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
他のロボット掃除機も気になる方は、他の記事も見てみて下さい。



コメント