【2025年エコバックスN30】Y1との違い

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ロボット掃除機
スポンサーリンク

こんにちは、とておです。

家電量販店に勤めて、20年以上 になる私が下記ロボット掃除機を比較します。

  • エコバックス『DEEBOT N30
  • エコバックス『DEEBOT Y1

どちらの機種も下記機能が搭載された2in1ロボット掃除機です。

  • 吸引掃除
  • ふき掃除
取付簡単・工事不要【SwitchBot公式サイト】

【2024年厳選】おススメロボット掃除機5選【6メーカー比較】

『N30』『Y1』

エコバックス『N30』は、2025年9月17日に発売された、【吸引掃除】【ふき掃除】が可能な、2in1ロボット掃除機です。

エコバックス『Y1』は、2024年4月に発売された、【吸引掃除】【ふき掃除】が可能な、2in1ロボット掃除機です。

Y1 と他機種解説リンク

N30』と『Y1』の共通機能は下記。

  • 水拭き対応
  • 落下防止
  • マップ保存3枚
  • 音声アシスタント対応
  • 自動充電・自動再開
  • 乗越え可能段差2cm

N30』『Y1』の比較表は下記。

DEEBOT
N30
DEEBOT
Y1
定価
(税込み)
39,800円39.800円
カラーブラックホワイト
吸引力10,000Pa5,000Pa
水拭き
メイン
ブラシ
ゴム+毛
1本
ゴム+毛
1本
毛がらみ
防止
ZeroTangle
2.0
サイド
ブラシ
1本1本
マッピング
TrueMapping

TrueMapping
保存可能
マップ数
33
障害物回避
システム
LDS
センサー
LiDAR
センサー
音声
アシスタント
Alexa
Google
Alexa
Google
自動充電
自動再開
乗越え可能
段差
2cm2cm
ダスト
ボックス
容量
350ml400ml
水タンク
容量
300ml420ml
自動モップ
リフトアップ
自動
ゴミ収集
自動給水
専用洗剤手動手動
自動
モップ洗浄
自動
モップ乾燥
充電時間390分300時間
本体サイズ幅35.3cm
奥行35.0cm
高さ10.4cm
幅32.5cm
高さ10.1cm
ステーション
サイズ
幅21.8cm
奥行7.3cm
高さ11.1cm
幅18.1cm
奥行13.6cm
高さ9.7cm
N30 PLUS

自動ゴミ回収ステーション付きの『N30 PLUS』も発売されています。

『N30』『N30 PRO OMNI』『N30 PLUS』の違い

スポンサーリンク

『N30 PLUS』『N20 PRO PLUS』の違い

違い①吸引力

エコバックス『N30』の吸引力は、10,000Paです。

エコバックス『Y1』の吸引力は、5,000Paです。

N30』の吸引力は、『Y1』よりも強力です。

違い②毛がらみ防止システム

エコバックス『N30』は毛がらみ防止システム【ZeroTangle2.0】を搭載して、メインブラシのメンテナンスを軽減します。

独自の3層V字ブラシが、ペット毛や長毛を絡めず吸引。45度アングルで毛を持ち上げ、螺旋ブラシで集め、自動コームでほぐす3ステップで、絡まりストレスを解消。

エコバックス DEEBOT N30 公式HP

エコバックス『Y1』には、毛がらみ防止システムは搭載されていません。

違い③障害物回避システム

エコバックス『N30』はLDSセンサーで障害物を感知し回避します。

エコバックス『Y1』はLiDARセンサーとバンパーで接触して障害物を感知し回避します。

LDSセンサーを使用する『N30』のほうが、『Y1』よりも、障害物回避精度が高いです。

違い④ダストボックス容量

エコバックス『N30』のダストボックス容量は350mlです。

エコバックス『Y1』のダストボックス容量は400mlです。

違い⑤水タンク容量

エコバックス『N30』の水タンク容量は300mlです。

エコバックス『Y1』の水タンク容量は420mlです。

違い⑥充電時間

エコバックス『N30』のフル充電までの時間は390分です。

エコバックス『Y1』のフル充電までの時間は300分です。

違い⑦本体サイズ

エコバックス『N30』の本体サイズは、幅35.3cm、奥行き35.0cm、高さ10.4cmです。

エコバックス『Y1』の本体サイズは、幅32.5cm、高さ10.1cmです。

Y1』は『N30』よりもコンパクトです。

スポンサーリンク

まとめ

DEEBOT N30』『DEEBOT Y1』は、自動ゴミ回収機能が無い【吸引掃除】【ふき掃除】が可能な2in1のロボット掃除機です。

どちらの機種にも共通した主な機能は下記。

  • 水拭き対応
  • 落下防止
  • マップ保存3枚
  • 音声アシスタント対応
  • 自動充電・自動再開
  • 乗越え可能段差2cm

DEEBOT N30』のメリットは下記。

  • 高吸引力10,000Pa
  • 毛がらみ防止ZeroTangle2.0
  • LDSセンサー障害物感知
N30 PLUS

自動ゴミ回収ステーション付きの『N30 PLUS』も発売されています。

『N30』『N30 PRO OMNI』『N30 PLUS』の違い

DEEBOT Y1』のメリットは下記。

  • ダストボックス容量が大きい(400ml)
  • 水タンク容量が大きい(420ml)
  • 充電時間300分
  • 本体コンパクト設計

【10,000Paの強い吸引力】と【毛がらみ防止システムZeroTangle2.0】に魅力を感じる人は、『DEEBOT N30』をおススメします。

少しでもコンパクト設計が良い人には『DEEBOT Y1』がおススメです。『DEEBOT Y1』は、発売から1年以上経過しているので低価格で購入できるチャンスは多いです。

この記事がロボット掃除機選びの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

他のロボット掃除機も気になる方は、他の記事も見てみて下さい。

取付簡単・工事不要【SwitchBot公式サイト】

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました