【2025年アイホン・パナソニック】KG-88/KM-77/SWZ700KF違い

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ドアホン
スポンサーリンク

こんにちは、とておです。

家電量販店に勤めて20年以上になる私が、テレビドアホンを解説します。

比較するのは下記3機種

  • アイホン『KG-88
  • アイホン『KM-77
  • パナソニック『VL-SWZ700KF

どのテレビドアホンも

  • 親機液晶タッチパネル
  • 室内モニター子機付属
  • 広角レンズ搭載
  • 電気錠連携可能

なテレビドアホンです。

防犯カメラ設置・交換なら!【街角防犯カメラ相談所】

『SWZ700KS/KF』『X50AHF』

アイホン『KG-88』は、2014年に発売されました。

アイホン『KM-77』は、2019年に発売されました。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、2022年9月に発売されました。

以下は、『KG-88』『KM-77』『VL-SWZ700KF』の比較表です。

アイホンアイホンパナソニック
KG-88KM-77VL-SWZ700
KF
室内ワイヤレス
モニター子機
1台1台1台
親機
液晶画面
サイズ
7型7型約7型
ワイド
親機
液晶
タッチパネル
モニター子機
液晶画面
サイズ
2.4型2.4型約2.7型
広角
レンズ
左右
170°
左右
170°
左右
約170°
夜間
カラー表示
音声
用件確認

自動/手動
音声
置配依頼
録画
静止画
6枚/1件

動画
30秒/1件

動画
30秒/1件
SDカード
対応

SD
2~32GB

microSD
2~32GB

SD
4~128GB
スマホ
連携

4台まで

4台まで
電話機
連携

1台
カメラ
連携

3台まで

4台まで
宅配BOX
連携

有線1台

無線2台
有線3台
火災報知器
連携

親機
子機

親機
子機

親機
子機
玄関子機
電気錠
連携

2台まで

2台まで

2台まで
2世帯
システム
安心アラート
室内ワイヤレス
モニター子機
増設
2台
(合計3台)
2台
(合計3台)
5台
(合計6台)
室内
モニター
増設
玄関子機
増設
3台
(合計4台)
1台
(合計2台)
2台
(合計3台)
モニター親機
サイズ
(mm)
高さ183
幅210
奥行31
高さ155
幅210
奥行27
高さ183.5
幅210
奥行29
玄関子機
外寸
(mm)
高さ129
幅97
奥行27.5
高さ129
幅97
奥行31
高さ131
幅99
奥行26.5

『KG-88』『KM-77』『VL-SWZ700KF』共通機能

アイホン『KG-88』/『KM-77』、パナソニック『VL-SWZ700KF』の主な共通機能は、

  • 室内モニター子機1台付属
  • 親機モニターサイズ7型
  • 親機液晶がタッチパネル
  • カメラ付き玄関子機が左右広角170度レンズ
  • 夜間カラー表示
  • SDカード対応
  • 電気錠連携

主な共通機能①親機モニターサイズ

アイホン『KG-88』『KM-77』の親機モニターサイズは、7型の大画面です。

親機には、7型ワイドの大画面を採用。約115万画素のクリアな画質と専用の広角カメラの開発により、来訪者の顔を大きく、鮮明に映し出します。また、操作はタッチパネル式。操作ボタンや文字なども大きく見やすく表示されるため、誤操作の心配も解消します。

アイホン KG-88 公式HP

パナソニック『VL-SWZ700KF』の親機モニターサイズは、約7型ワイドの大画面です。

主な共通機能②広角レンズ

アイホン『KG-88』『KM-77』のカメラ付き玄関子機のレンズは、左右170度の広角レンズです。来訪者が真正面に立たなくても、しっかり確認できる安心なテレビドアホンです。

約170°のパノラマワイドで、玄関先をほぼ真横まで見渡すことができます。
画面で見られる映像の範囲が上下左右にぐんと広がり、端の方に立っている人や背の高い人、小さなお子さままで、しっかりと確認することができます。

アイホン KG-88 公式HP

パナソニック『VL-SWZ700KF』のカメラ付き玄関子機のレンズも、左右170度の広角レンズです。来訪者が真正面に立たなくても、しっかり確認でき安心です。

主な共通機能③夜間カラー表示

アイホン『KG-88』『KM-77』には、玄関子機にLEDライトが搭載されており、夜間でもカラーで確認できます。

夜間、玄関子機の呼出ボタンが押されると、自動でLED照明が点灯。夜でもカラーでしっかり確認できます。

アイホン KG-88 公式HP

パナソニック『VL-SWZ700KF』にも、玄関子機にLEDライトが搭載され、夜間でも約50m先までカラー表示できます。

『KG-88』『KM-77』『VL-SWZ700KF』違い

違い①モニター子機液晶サイズ

アイホン『KG-88』『KM-77』のワイヤレスモニター子機の液晶サイズは、2.4型です。

パナソニック『VL-SWZ700KF』のワイヤレスモニター子機の液晶サイズは、約2.7型です。

VL-SWZ700KF』のモニター子機の約2.7型液晶は、『KG-88』『KM-77』よりも少し大きいです。

違い②音声用件確認

パナソニック『VL-SWZ700KF』は自動もしくは手動で、来訪者の要件を確認する為に音声メッセージを流すことが出来きる「あんしん応答」機能が搭載されています。

「あんしん応答」機能とは、見知らぬ来訪者などから呼び出しがあった場合、モニター親機の「あんしん応答」を押すことで、相手に名前や用件をたずねるメッセージを流して相手を確認したあと、呼び出しに応答することができます。相手の映像と音声を記録したり、不審な来訪者の場合には応答しないこともできます。さらに留守時に「自動あんしん応答」の設定をしておくと、留守中の来訪者の用件を自動的に録画、録音することができますので、帰宅後に確認ができるので便利です。

パナソニック VL-SWZ700KF 公式HP

アイホン『KG-88』『KM-77』は、用件確認のメッセージを流すことは出来ません。

VL-SWZ700KF』は悪意のある来訪者に対して、在宅?か不在か?、在宅であれば子供か?大人か?男性か?女性か?、知らせることなく用件確認できるので安心です。

違い③録画

アイホン『KG-88』は、来訪者から呼び出しがあり映像表示してから約2秒後に、自動で1件あたり最高6枚(1秒間に1枚)の静止画を撮影します。モニター親機本体への録画は最大40件です。

アイホン『KM-77』は、来訪者から呼び出しがあり映像表示してから約2秒後に、自動で1件あたり30秒の動画(音声無し)を撮影します。モニター親機本体への録画は最大10件です。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、来訪者から呼び出しがあり映像表示してから約2秒後に、自動で録画します(【録画のみ】or【録画+音声】選択可能)。モニター親機本体への録画は最大2時間、件数としては最大240件です。

SDカードがなくても内蔵メモリーに1件30秒240件の録画ができます。
着信中・通話中の録音について設定変更、通話中の操作により録画に加えて録音も行うことができます。

パナソニック VL-SWZ700KF 公式HP
アイホンアイホンパナソニック
KG-88KM-77VL-SWZ700
KF
録画静止画
6枚
(1枚/1秒間)
動画
30秒
動画
30秒
録音
本体
メモリー
40件10件240件

違い④SDカード

アイホン『KG-88』はSDカードを使用すると、1件あたり40枚(1秒間に4枚)の準動画を記録することができます。容量は32GBまで対応しており、最大1,000件まで保存します。

アイホン『KM-77』はmicroSDカードを使用すると、1件あたり30秒の動画(音声無し)を記録することができます。容量は32GBまで対応しており、最大1,000件まで保存します。

パナソニック『VL-SWZ700KF』はSDカードを使用すると、1件あたり30秒の動画を最大3,000件記録できます。容量は128GBまで対応しています。

アイホンアイホンパナソニック
KG-88KM-77VL-SWZ700
KF
記録メディアSDカードmicroSD
カード
SDカード
対応容量~32GB~32GB4~128GB
記録準動画動画
(音声無し)
動画
(音声あり)
最大
記録容量
1,000件1,000件3,000件
別売りカメラ
録画
宅配ボックス
録画

違い⑤スマホ連携

アイホン『KG-88』は、スマホと連携することができません。

アイホン『KM-77』は最大4台のスマホと連携出来ます。スマホ連携する事で、下記機能がスマホで可能になります。

  • スマホで来訪者対応
  • 親機とスマホで通話
  • 親機に記録された録画の確認
  • 電気錠の確認と施錠・ロック
  • 火災報知器などからの警報受信

パナソニック『VL-SWZ700KF』は最大4台のスマホと連携出来ます。スマホ連携する事で、下記機能がスマホで可能になります。

  • スマホで来訪者対応
  • 別売りカメラのモニター
  • 電気錠の確認と施錠・ロック
  • 火災報知器などからの警報受信

違い⑥電話機連携

アイホン『KG-88』『KM-77』は、電話機と連携出来ません。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は電話機と連携して、電話機受話器で来訪者対応ができたり、テレビドアホンの室内ワイヤレス子機で電話をかける事が出来ます。

違い⑦別売りカメラ連携

アイホン『KG-88』は、別売りセンサーライトカメラ『WJW-LC-T』と有線接続すると、屋外の様子をモニターしたり録画したりできます。

録画は、親機本体では静止画6枚、SDカードには1件あたり40枚(1秒間に4枚)の準動画を記録することができます。

センサーライトカメラ『WJW-LC-T』の接続台数は玄関子機との合計で、3台まで接続可能です。

アイホン『KM-77』は、カメラ連携できません。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、屋外ワイヤレスカメラ『VL-WD813K』『VL-WD712K』や屋内スイングカメラ『KX-HC600-W』を連携させることで、モニター親機・子機・スマホで屋外・屋内の様子をモニターする事が出来ます。

ワイヤレスカメラ連携は最大で4台まで可能で、録画にはSDカードが必要です。4GB以上のSDカードを使用すれば1件30秒の動画を最大3,000件録画可能です。

違い⑧宅配ボックス連携

アイホン『KG-88』は、宅配ボックスと連携できません。

アイホン『KM-77』は、有線で1台宅配ボックスを連携する事が出来ます。

KM-77』の宅配ボックス連携は、宅配ボックスが明けられると知らせてくれて、microSDカードに録画されます。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、有線で3台、無線で2台、合計5台まで宅配ボックスを連携する事が出来ます。

VL-SWZ700KF』は、宅配ボックスを連携させると、宅配ボックスに荷物を入れるようメッセージを流せたり、玄関子機のカメラで荷受け時の様子を録画する事が出来ます。

配達の際、呼び出しボタンが押されるとモニター親機が玄関子機から「宅配業者の方は宅配ボックスに荷物を入れてください」というメッセージを流し、宅配ボックスの存在をお知らせし、投函を依頼。家にいながらも応答できない場合や、留守中でも荷物を受け取ることができます。

パナソニック VL-SWZ700KF 公式HP

違い⑨火災報知器連携

アイホン『KG-88』『KM-77』は、火災報知器と連携させることが出来ます。火災報知器が反応すると、親機・室内モニター子機それぞれに警告音が鳴り、画面に表示されます。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、火災報知器と連携させることが出来ます。火災報知器が反応すると、親機・室内モニター子機・玄関子機それぞれに警告音が鳴り、親機・室内モニター子機の画面に『警報機が反応しました』と表示されます。

違い⑩2世帯システム

アイホン『KG-88』は、2世帯システム対応しています。他世帯のドアホンと会話したり、玄関子機との会話中に他世帯ドアホンに転送したり、留守中の呼び出しを他世帯ドアホンに自動転送する設定が可能です。

自世帯を留守にする時、あらかじめ「自動転送機能」を設定しておくと、玄関子機からの呼出を他世帯へ自動的に転送することができます。急な来訪者にも安心です。

アイホン KG-88 公式HP

アイホン『KM-77』は、2世帯システムには対応していません。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、2世帯システムに対応しています。2世帯システム対応しています。他世帯のドアホンと会話したり、玄関子機との会話中に他世帯ドアホンに転送したり、留守中の呼び出しを他世帯ドアホンに自動転送する設定が可能です。

違い⑪安心アラート

アイホン『KG-88』『KM-77』には、安心アラート機能はありません。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、安心アラート設定で、【地域設定】【河川設定】【火山設定】【鉄道設定】などを登録しておくと、気象警報や災害警戒情報・避難情報などの生活に関わる情報や、鉄道などのインフラ情報が、住んでいる地域に合わせて配信されます。

安心アラートメールの設定をすると、スマートフォンに通知情報をメールで送信できます。

VL-SWZ700シリーズは地震や台風などの自然災害に対し、お住まいの地域の気象警報や自然災害警戒情報、避難情報といった災害に関わる情報や、鉄道の遅延などのインフラ情報をドアホンのモニター親機にリアルタイムで通知・表示する「安心アラート」機能を搭載。

パナソニック VL-SWZ700シリーズ 公式HP

違い⑫ワイヤレス子機増設

アイホン『KG-88』『KM-77』は、増設用室内ワイヤレス子機『WJ-4WD』を2台増設でき、室内ワイヤレスモニター子機を最大3台にまで増やすことができます。(付属子機1台+増設子機2台)

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、増設用室内ワイヤレスモニター子機『VL-WD616』を最大5台増設でき、室内子機を最大6台にまで増やすことができます。(付属子機1台+増設5台)

VL-SWZ700KF』に、増設モニター『VL-VH673K』を接続する場合は、増設用ワイヤレス室内子機『VL-WD616』は最大4台増設可能に変わります。

違い⑬室内モニター増設

アイホン『KG-88』は、増設モニター『WJ-4HED-T』を1台増設可能です。

アイホン『KM-77』は、室内ワイヤレス子機以外の室内モニター増設は出来ません。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、増設モニター『VL-VH673K』を1台増設可能です。

違い⑭玄関子機増設

アイホン『KG-88』は、玄関子機を3台増設でき、最大4台にまで増やすことができます。

KG-88』は、玄関子機とセンサーライトカメラの合計で最大3台増設可能となっています。

アイホン『KM-77』は、玄関子機を1台増設でき、最大2台にまで増やすことができます。

パナソニック『VL-SWZ700KF』は、玄関子機を2台増設でき、最大3台にまで増やすことができます。

スポンサーリンク

まとめ

アイホン『KG-88』/『KM-77』、パナソニック『VL-SWZ700KF』は、3機種とも広角レンズ搭載、7型液晶、液晶タッチパネル操作可能なテレビドアホンです。

アイホン『KG-88』『KM-77』、パナソニック『VL-SWZ700KF』の主な共通機能は、

  • 室内モニター子機1台付属
  • 親機モニターサイズ7型
  • 親機液晶がタッチパネル
  • カメラ付き玄関子機が左右広角170度レンズ
  • 夜間カラー表示
  • SDカード対応
  • 電気錠連携

アイホン『KG-88』のメリットは、

  • センサーライトカメラ有線接続可能
  • 2世帯システム対応
  • 室内モニター1台増設可能
  • 玄関子機最大3台増設可能

アイホン『KM-77』のメリットは、

  • 動画録画(音声無し)
  • スマホ連携
  • 宅配ボックス連携(有線)

パナソニック『VL-SWZ700KF』のメリットは、

  • ワイヤレス子機液晶サイズ約2.7型
  • 音声による用件確認
  • 動画録画(音声あり)
  • 最大3.000件録画可能(SDカード使用時)
  • スマホ連携
  • 電話機連携
  • 屋外・屋内カメラワイヤレス連携
  • 宅配ボックス連携可能(有線・無線最大5台)
  • 玄関子機にも火災報知器連携
  • 2世帯システム対応
  • 安心アラート設定
  • 室内ワイヤレスモニター子機最大5台増設
  • 増設モニター1台増設可能

2022年に発売された『VL-SWZ700KF』が機能は最も充実しています。特に音声での用件確認は、屋内にいる人が、女性・男性・子供・お年寄り、など知られることなく対応可能なので防犯上有難い機能です。

2世帯システムを求めるなら、アイホン『KG-88』、パナソニック『VL-SWZ700KF』が対応しています。

スマホ連携/宅配ボックス連携を求めるなら、アイホン『KM-77』、パナソニック『VL-SWZ700KF』が対応しています。

この記事がテレビドアホン選びの参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

防犯カメラ設置・交換なら!【街角防犯カメラ相談所】
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました